『 イエス様にならって宣教する 』 (マルコによる福音書6:6~13)
(福井キリスト教会牧師 平良憲誠)
私たちは、イエス・キリストの福音を宣べ伝えることに努めます。それは、私たちの心からの喜びであると同時にイエス様からいただいたご命令でもあるからです。しかし、そのとき、その伝え方についてもきちんとイエス様は私たちにその方法を教えていることには、あまり気づきません。よくよく福音書を見てみると、宣教の方法はしっかりと描かれています。例えば、本日の聖書箇所マルコによる福音書6章6節からのところの12人の弟子たちを宣教の働きに遣わしたときの話などは実に具体的です。まず、宣教活動は二人一組がよいということがわかります。二人の方が心強く、何か緊急事態が生じてもそれに対処できます。
宣教活動には、それまであなたの生活を支えていたものは一切いらないこともわかります。お金も服も、食べ物もいりません。杖と履物だけでよい、ということです。また、ある土地で宣教活動をする場合は、一か所に留まり続けることが大事で、あちこちと宿泊場所(宣教の拠点)を替える必要はありません。しかし、もしあなた方を迎え入れようとせず、あなたがたに耳を傾けないならば、そこを出て行くときに、彼らへの証しとして足の裏の埃を払い落としなさいと言います。それは、その土地での宣教活動の終わりを意味しています。弟子たちの話も聞こうとしない、受け入れることもしない土地に執着するな、ということです。
私たち福井教会も福井から撤退するには、私をはじめ今のメンバーが、それだけのことを十分にしてからだと考えています。もうしばらく、時間をいただきたいと願っています。また、私たちの宣教目的は、悔い改めさせることにあります。また、病や困難な問題があって助けを求めたり、困っている人がいれば、その人の力に具体的になること勧められています。
イエス様は、例えば、生まれつき足の不自由な男性、不幸な結婚生活をしていた女性との関わりをとおして、彼らの力になりました。イエス様は、人との出会いは、いつでも彼らの痛みや必要、また、彼らの関心事から関係を始められました。イエス様は、彼らの痛みや必要にすぐに応じられました。教会もまた、信徒一人一人が、イエス様の福音を伝えようと真剣になるならば、イエス様のように、多くの問題を抱えている人たちのために進んでいろいろなことをなし、忍耐する必要があります。釣りを私は趣味としていますが、釣りをしますと、その最中に汚れますし、臭くもなります。それが普通です。また、その魚を捌くとさらに臭くなります。それで、釣り場で魚の鱗も内蔵も取り出し、氷でしっかりとしめてもらいます。そうすると、持ち帰ったときに魚の鮮度も保たれ、刺身にするなり、煮るなり、焼くなり仕事が楽です。また、こちらも過度に汚れることも臭くなることもありません。
教会は、ときに、鱗をとり、内臓を取り除き、洗浄し、鮮度の保たれた魚が来ることを待ってはいやしないでしょうか。イエス様が人間を獲る漁師になれと言われた所以です。
0 件のコメント:
コメントを投稿