米の価格高騰から関心が高まった米作り。今年は農園から一町四反ほど(14000㎡)の田んぼの水管理を任せて貰っています。とても嬉しく毎日、朝、昼、夕方田んぼに行き必要な水位に調節します。同時に稲の草丈や葉の色、雑草の有無などを確認します。今はクサネムの除去に努めています。このクサネムとはとても困ったヤツで稲刈りのころに小さくて黒い種ができて、この種が米の中に混入すると等級が下がり大損害です。よく今頃、草刈り機で刈るのですが、厄介なことに、クサネムは切り口から再生してまた生えてくるので、草刈り前より群生してしまいます。そこでクサネムを見たら直ちに根っこから抜いています。今なら小さいので、片手で50本以上片付けることができます。昨年までクサネムの除去に大変な力を費やしてきたので、少し楽になりそうです。今年は茄子や玉ねぎが不作なのですが、稲作は豊作であって欲しいと願っています。
「いかに幸いなことか主を畏れ、主の道に歩む人よ。あなたの手が労して得たものはすべてあなたの食べ物となる。あなたはいかに幸いなことか、いかに恵まれていることか(詩編128編1~2節)
S.Y.兄
0 件のコメント:
コメントを投稿